おつかれさまです、猫田です。
SAP認定試験「SAP S/4HANA Sales(SD)」対策を全10回に分けて解説しています。
今回はこちらの内容です!
【SD-4】決定ロジックの基礎知識
>他の回はこちらから。
「SD-4 決定ロジックの基礎知識」では、以下のテーマについて解説しています。
・組織構造の決定ロジック
(出荷プラント・出荷ポイント・保管場所)
・輸送経路決定
・不完全決定
・取引先決定
認定試験対策をテーマにしてはいますが、ITコンサル初心者・SAP導入PJ担当者の方に役立つ基礎知識を解説していますので是非ご覧ください!
では、いきます!
組織構造の決定ロジック
販売管理のプロセスでは、様々な決定ロジックが用いられます。
その中で特に覚えておくべき組織構造の決定ロジックについてまとめてご紹介します。
主な組織構造
SDに関連する主な組織構造については下図をご覧ください。
それぞれの関係(1:nなのかn:mなのか)は認定試験で問われるポイントです。
また、販売伝票は一つの販売エリアに属する、出荷伝票は一つの出荷ポイントに属する、という点も抑えておくとよいでしょう。
出荷プラントの決定ロジック
販売管理においてプラントの決定は非常に重要です。
なお、「プラント」と「出荷プラント」は、呼び方は異なるもののオブジェクトとしては同じものを指しています。
出荷プラントの決定ロジック
出荷プラントは、受注伝票の登録時に自動で決定されます。
マスタデータに設定されている値がそのまま初期値として提案されます。
以下の優先順位でマスタデータを検索しプラントが設定されている場合はその値を採用、設定されていなければ次の優先順位のマスタデータを検索、する仕組みになっています。
優先順位1)得意先/品目情報マスタ
優先順位2)得意先(出荷先)マスタ
優先順位3)品目マスタ
なお、自動的に決定されたプラントはマニュアルで変更することが可能です。
出荷ポイントの決定ロジック
販売管理プロセスにおいて出荷ポイントは、“出荷処理”において非常に重要です。
なお、出荷ポイントはプラントに割り当てて登録しますが、複数のプラントに対して割り当てることが可能という点は覚えておく必要があります。
出荷ポイントの決定ロジック
以下の項目の組み合わせごとに、“初期提案される出荷ポイント”と“マニュアルで設定可能な出荷ポイント”を事前に定義します。
・出荷プラント(※)
・積載グループ(品目マスタに設定)
・出荷条件(販売伝票タイプor得意先(受注先))
※出荷プラントは前述したロジックで決定されます
「在庫があるのはどこか(出荷プラント)」
「出荷作業にフォークリフトなどどのような手段が必要か(積載グループ)」
「出荷作業は緊急など特別な条件はあるか(出荷条件)」
これらによって、出荷作業を管理する場所(出荷ポイント)が決定されるイメージです。
なお、提案された出荷ポイントは対応する出荷伝票がない場合に限りマニュアル変更可能です。
保管場所(ピッキング場所)の決定ロジック
保管場所(ピッキング場所)の決定
優先順位1)受注明細で指定した保管場所
優先順位2)出荷タイプに割り当てられた決定規則に従う(※)
※ピッキング場所の決定規則は、以下の標準の規則が用意されています。
なお自動決定するには、出荷明細カテゴリの保管場所自動決定区分がONになっていることが必要です。
決定規則:MALA
・出荷プラント(出荷伝票)
・出荷ポイント(出荷伝票)
・保管条件(品目マスタ)
上記の項目の組み合わせごとに、“初期提案されるピッキング場所”と“マニュアル変更可能なピッキング場所”を事前に定義します。
輸送経路決定
輸送経路の決定は販売管理で必ず押さえておきたい内容の一つです。
輸送経路は、“納期の管理”や“出荷処理の管理”に重要な役割を果たします。
輸送経路の活用
輸送経路では「どこからどこまでどのような手段で輸送するのか」を管理します。
輸送経路には、輸送日数や輸送手段手配日数などリードタイム計算に必要な情報が登録されており、この点で納期管理に非常に重要となっています。
輸送経路の決定ロジック
以下の項目の組み合わせに対して、どの輸送経路とするのかを事前に定義しておきます。
・出荷区域(出荷ポイント)
・納入区域(BP(出荷先))
・出荷条件(販売伝票タイプ or BP(受注先))
・輸送グループ(品目マスタ)
以下の情報で決まるイメージです。
・どこから発送されるのか:出荷区域
・どこへ納品されるのか:納入区域
・作業は緊急か通常か:出荷条件
・どんな形態で輸送されるか:輸送グループ
不完全決定
実際の運用をするうえで、伝票やマスタで必須項目を決定するのは必ず必要になります。
その際に使用するのが「不完全決定表」です。
不完全決定の設定
不完全決定表は以下のオブジェクトに割り当てることができます。
対象 | 割当方法 |
---|---|
販売伝票:ヘッダ | 販売伝票タイプに割り当て |
販売伝票:明細 | 明細カテゴリに割り当て |
販売伝票:納入日程行 | 納入日程カテゴリに割り当て |
出荷伝票:ヘッダ | 出荷タイプに割り当て |
出荷伝票:明細 | 出荷明細カテゴリに割り当て |
得意先マスタ | 取引先機能に割り当て |
請求伝票には割り当てられない点に注意が必要です。
取引先決定
受注先を指定したときに、出荷先や請求先、支払人などを決定することができます。
取引先決定表では、どの取引先機能が使用できるか、必須の取引先機能はどれか、などを定義することができます。
取引先決定の設定
取引先決定表は以下に割り当てて使用します。
対象 | 割当方方法 |
---|---|
得意先マスタ | 勘定グループ |
販売伝票ヘッダ | 販売伝票タイプ |
販売伝票明細 | 明細カテゴリ |
出荷伝票ヘッダ | 出荷伝票タイプ |
シップメント | シップメントタイプ |
請求伝票ヘッダ | 請求タイプ |
請求伝票明細 | 請求タイプ |
納入日程行や出荷伝票明細には割り当てられない点に注意が必要です。
参考:取引先機能
取引先機能とは”プロセス中に取引先が担当するロール(役割)“を指します。
“受注処理”に必要な取引先機能は以下の4つです。
・受注先:発注した得意先
・出荷先:商品またはサービスを受け取る得意先
・請求先:請求書を受け取る得意先
・支払人:請求書の支払を行う得意先
まとめ
SAP認定試験「SAP S/4HANA Sales(SD)」対策の「SD-4決定ロジックの基礎知識」では、以下のテーマについて解説しました。
・組織構造の決定ロジック
(出荷プラント・出荷ポイント・保管場所)
・輸送経路決定
・不完全決定
・取引先決定
SAP認定試験「SAP S/4HANA Sales(SD)」は全10回で解説しています。
是非他の記事もご覧ください!
>次の記事
SD-5 BPマスタの基礎知識
<前の記事
SD-3 請求伝票の基礎知識